チャレンジなので。懐古中年、Gose on!

無職を続ける、好き嫌いの激しい中年が、メインブログの裏で、こっそりチャレンジを続けて行くブログ。

昭和53年の 「映画 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」です。

 みなさん、こんにちわ。水の心です。

 

f:id:mizuno_cocoro:20160417135236j:plain

 今日は昭和53年の「映画 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」です。

1978年、東映系で公開されたアニメ映画で、当時小学生だった私は、あの宇宙戦艦ヤマトの続編と聞いて、どうしても観たくて親に無理を言い、その日姉に連れて行ってもらう事になりました。

 

 宇宙戦艦ヤマトは、当時、大ブームになったSFアニメです。

子供番組の「まんが映画」が大ヒットするなど考えられない時代でした。

youtu.be

TVシリーズ1作目は、帝国海軍の残り香漂うアナクロ的SF作品で、若者達の冒険成長物語でもありました。

当時の私は、今とあまり変わらず「零戦は52型なのじゃーッ!」などという子供だったので、スペースロマンより、ミリタリー要素に惹かれていました。


 そしてその劇場で目の当たりにしたのは、次々と戦死するおなじみのキャラクター達。

あまりにショッキングで、悲しいのですが、泣いて良いものやら、悪いものやらわからず、姉の顔と画面を交互に見ながら、どうしたらいいのか非常に戸惑ったおぼえがあります。


カッコイイ艦隊戦や艦載機によるドッグファイト。勇ましい勝利を期待していた私は、呆然自失で帰途につきました。

正直、子供の期待を裏切るストーリーには「やられた!」としか言いようがありません。

 

 その日買ったパンフレットは繰り返して読み、宮川泰氏の78年のサントラLPも購入。

今の様に、ビデオやDVDがあるわけはないので、パンフを見ながらレコードを聴いて、映画を思い出すのですが、いつも悲しく暗くなる時間でした。


 あの勇壮な主題歌のテーマが聴きたかったのですが、ヤマトのテーマは、1曲目<序曲>に出て来るのみ。

それもチラッとだけ。

小学生には難し過ぎる、宮川泰氏の美しいが物悲しいメロディで構成された、アルバムなのでした。


 そんな「さらば」ブームは、TVにも波及。

沢田研二氏の唄う主題歌「ヤマトより愛をこめて」は、TBSの黒柳徹子氏と久米宏氏司会のザ・ベストテン(歌番組)で、2位にランクイン。

沢田氏は、感情を込め、曲の最後に涙をポロリと流す、という劇的なパフォーマンスをしたのを憶えています。

(この曲は、お葬式の出棺の時にかかる音楽と同じ位置づけだと思います)

 

 映画の公開時期は丁度夏休みで、大人の観客も多かったのだと思います。

しばらくすると、地方新聞の読者の投書欄に「さらば」についての問題提起が起きました。やはり「最後の特攻」についての否定意見だったと思います。


私はヤマトを皆が知り、それについて話をしている事の方がうれしく、それを読んでいました。

結局、何回か特攻の是非に関する投書が載り、夏が終わるころには、次第に消えて忘れられていったのでした。

 

 私の方はと言うと、野村トーイのヤマトにアンドロメダデスラー艦のプラモデルを購入。自分で初めて塗装したりして、たまにミクロマンで遊んでいました。

 

 そして数か月後。

TVで始まった「宇宙戦艦ヤマト2」!


所々映画からの映像も使われており、否が応でも期待は膨らみます。

圧倒的なガトランティス帝国の前に、為す術もなく我々のヤマトは悲劇的な最期を迎え、伝説となる。

最終回が近くなるにつれ、私は、その恐ろしさに、気分が高まっていきました。

 

「皆が悲しみの衝撃を受けるのだ!」


ところが

・・・なんだこれ?

テレサ裸でないし、

島戻ってきたけども。

なんだ?なんかほとんど生き残ってる?


映画館で観た、壮絶な戦闘と死。

強大な暴力に対する無力感と絶望。

そして命を賭した攻撃。

そんなものは、ありませんでした。


なぜこうなってしまったのか、疑問に思いつつ、私は中学生になっていきました。

その答えを知るには30年以上かかりましたが、現在ネットでは簡単に調べられます。


結局、大人ってヒドイね!

というのが感想です。

その後ヤマトは、雑誌OUTや、ファンロードのパロディネタになり、これでもかと続いていくシリーズは、私を含め、周りからあきられていきました。


 1作目のガミラスは「ドイツ第三帝国

数百年未来の科学力を持つ侵略者に対して、勇気と知恵で乗り切るという、大逆転物語。

 

「さらば」のガトランティス超大国アメリカ」

無敵の科学力と強大さで「ドイツ」はひざまずき、世界覇権の為、多くの国々を侵略し破壊していきます。

 

シン・ゴジラ」の庵野秀明氏の様に、1作目を愛する人は、機転も利かせず、情緒も無く、死闘に明け暮れる「さらば」は、

ヤマトではない!

とあまり評判がよろしくありません。

 

なぜなら1作目は「必ず帰るから」が目的だから。

「さらば」は「宇宙に、平和と愛を伝える、その為の命」を使って戦う「愛の戦士たち」の物語。


いつか見た護国の若者の死。

その悲劇性と自己犠牲に、つい古代を重ねてしまいます。


1作目と「さらば」は、まったくテーマが違うのです。

 

(少し思うのは、戦艦大和をヤマトの下敷きにしてしまった事。

空想SFに、ついこの間の戦争の記憶を入れてしまった事で、そこに少し隙間が出来てしまった。「さらば」はこの隙間が特に目立った気がします)

 

また、あまり論争の話題にはならないのですが、アンドロメダに象徴される科学至上主義の蔓延。

が所詮それは「イスカンダル」からの借物。1年前のガミラス戦での滅亡へのカウントダウンから一転、戦勝した人類のおごり。

これに対する古代達、現場からの反発。

 

この方が重視されるべき点の様な気がします。

これは戦後1970年代末期「戦時中の記憶」をかなぐり捨て、米国資本主義に踊る現代日本のあり方を批判していると思います。


 劇中、怒涛のクライマックス。レリーフから現れる沖田艦長の言葉。

もう古代は「あの世」に半分行っています。

沖田艦長は、危機に対する「命」の大切さを古代に語ります。

武器が無くなっても、命をもって対抗しようとする古代は、

あの判断をする事で、ある種の「神様」になりました。


島達には「人間」として現実を生きる事を勧めている。


「貴方の中に勇気と愛の姿を見せて貰いました。~私はこの日を待っていたのです。」と語るテレサは、一種の宇宙教の伝道師でもあり教徒です。


 第一艦橋には、死んだ者、脱出した者達が、ごちゃまぜの幻となって古代の前に現れます。ここまで見てしまうと、古代はもう帰って来れません。

雪まで復活し、みな違う世界の住人になっています。


(ファンが指摘する、最後の攻撃をしないズォーダー大帝。不思議ですが、映画に勢いがあるのであまり問題になりません。)


そして「さらば」を意味する最後の字幕。


悲しくも崇高な思い出となってしまったヤマトと、戦士達の愛の偉大さを噛みしめて、観客はカタルシスを味わうのです。

 


 ・・・古代は、早まった、のかも知れない。

「ヤマト2」を作った松本零士氏の想いと同じく。

 

古代を殺してはいけなかった、のかも知れない。

古代は沖田艦長の言葉を間違って受け取ってしまった、のかも知れない。

 

テレサは現れず、ズォーダーの下で、文明を取り上げられ、原始人の様に後退し、一日一食の雑穀だけの奴隷になり、生きていかねばならなかった、

のかも知れない。

 

中年になった私は、古代は、もう少し生きてみても良かったのかも知れない、とふと思いました。

 

だがもしかすると、古代が生存降伏した後、超巨大戦艦の砲撃で地球は壊滅し、先遣隊の虐殺で、地球人は30分で「絶滅」するのかも知れない。

 

そうであれば、古代のあの判断は選択肢として非常に「アリ」だ。

地球人類最終最後の攻撃なら、その権利はあると思う。

 

古代の最後の突撃を批判する人は、問答無用で老若男女、全地球人が虐殺されていく映像を30分見る事を想像しただろうか。

 

 その後私は、木村拓哉主演「SPACE BATTLESHIPヤマト」を見て愕然とし、「2199」は数話しか見ておらず、そこで何が起きたか詳しくわからない。


なぜなら大好きなヤマトは「さらば」で終わってしまったのだから。


 と観た人それぞれに思い入れの深い、難しい映画なのですが、

監督の舛田利雄氏の戦争映画「二百三高地」を観てしまうと「さらば」も同一線上にある様な気がします。

主演のあおい輝彦氏から受ける、苦しみや痛みが同じものだと思うのです。

 

 子供が初めて観る戦争映画。

「さらば」を観て、爽快感を感じる者はいないし、ズォーダーに勝った古代を歓声上げて、喜ぶ映画でもない。

 

奪われた大事な物、虚しさ、衝撃を感じとればいいのだ、と思います。

これが、戦争映画なのだ、と思いました。

 

 現在「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」が製作決定。

私があの時見た、あの衝撃。

平成の子供達を、悲しみのどん底に叩き落とし「戦争の悲惨さ」を心に刻みつけて

欲しいと思っています。

 

<それから30余年後、中年になった私が遂に神様に会う!こちらの記事もどうぞ!>

cocoro-hobbies.hatenablog.jp

それでは、次の更新まで!