チャレンジなので。懐古中年、Gose on!

無職を続ける、好き嫌いの激しい中年が、メインブログの裏で、こっそりチャレンジを続けて行くブログ。

「気軽にミリタリー・ブーツ」です。

 みなさん、こんにちわ。水の心です。

気軽にシリーズ第四弾、今日は「気軽にミリタリー・ブーツ」です。

みなさん、足元は何を履かれているでしょうか?

スニーカーにバッシュー、ジョギングシューズにカジュアルシューズ。

しかし、男なら一度は履いてみたいのが、軍用長靴(ちょうか)や編上靴(へんじょうか)です。

f:id:mizuno_cocoro:20160120185305j:plain

 私が、最初に軍用ブーツに興味を持ったのが、77年TV公開の「パニック・イン・テキサス・タワー」という映画です。

 

 ストーリーは、脳腫瘍に侵され狂ってしまった元海兵隊員が、家族殺害の後、現在通っている大学の時計塔に上り、スコープ付きライフルで、構内の人間を狙撃し始めるという、歴史的な無差別殺人の実話を映画化した作品です。

 

その中で、犯人役カート・ラッセル(81年映画「ニューヨーク1997」のスネーク・プリスキンです)が、自分のブーツの爪先に、いつの間にかコスリ傷がついているのを見つけ、自分のつばを付けて、こするシーンがあります。これが非常に記憶に残っています。

 

「軍用ブーツが欲しい」

 

80年代当時、私の愛読書はWWPの「コンバット・マガジン」

6500円程度の「ジャングルブーツ」の通販広告も載っていました。

 

その「コンマガ」の記事の記憶を基に話すと、

ジャングルブーツは、

1965年からの米軍の南ヴェトナムへの軍事介入の際に、通常の「総革製コンバットブーツ」が、熱帯での使用に完全に不向きである為、そのサバナ気候に適した、トロピカルブーツとして開発、完成したものだそうです。

 

 また、WWⅡ対日戦で使用された、島しょ部用の「コーラル・シューズ」の様なキャンバス地のブーツとは進化系統が違う、とも書いてあったと思います。

 

また初期型ジャングルブーツは、現在ある「くるぶしの補強帯」が無いのが特徴です。

 

 優れたデザインのブーツで、ヴェ戦以降、色々な所で目にする様になりました。「ストップひばり君」でもキャラの一人が、ファーティーグパンツと共に、着用しています。

 

 

 早速、通販購入することにしました。

 

私の足のサイズは26,5。

「まあ通常サイズでよかろう。8Wでヨロシク!」

 

「・・・でっけーぇぇ!」

 

かつて、柘植久慶先生は著作で、インソール(中敷き)や、余った先端内部に布を詰めたりして、靴に足を合わせる、と書かれていました。

当時私は、軍用インソールなどある事を知りません。

しかし、それを使ったとしても、サイズがデカ過ぎる。

全く実用になりません。

 

しかし、じっくり見てみると、なんとも機能的な形をしています。

 

本体面積の多くはオリーブドラブ色のキャンバス地で、爪先とカカト、ヒモが通るハトメの「力がかかる所」だけが、革で出来ています。

 

しかも靴底は、よくあるビブラムソールでは無く、キャラメルパターンという、四角のゴムブロックが、並びます。

泥が詰まりにくく、ジャングルでの使用に向いた靴底だそうです。

 

 そして象徴的なパーツが、土踏まず横の二つ並んだ「メッシュ穴」です。これが、歩くたびに、中の蒸れた空気を追い出し、新鮮な空気を入れ、渡河などで水没した際も、水の排出を促します。

 

実は、高温多湿の日本の風土にもあった作りです。

 

 結局、その後2足目のジャングルブーツを通販購入する事にしました。

今回はブラック色でいわゆるSWATタイプ。オマケに、ブーツジッパーも購入しました。脱着が速くなる、当時出回り始めたグッズです。

サイズは7w。

 

「・・・やっぱりちょっと合わねぇぇー!」

 

ブ厚い靴下を履いて、やっとこミッチリ感が出るのですが、靴下次第ではスカスカしています。

 

 ある時「東京ファントム」の店員さんに尋ねたところ、ブーツは小さいのを買って、最初は痛いんだけれど、我慢して履いてるうちに、ピッタリ合ってきますよ!

とアドバイスを受けました。

 

「うーん、6Wにすれば良かったもんかナ~?」

 

 またある時、他県のサープラスショップに行った時、10Wはあろうかという、中古実物ジャングルブーツが売っていました。

見ると、足の親指から小指まで、面白い位「指の型」が付いて履き込まれていました。

 

多分、やっぱり、そう言う事だろうと思います。

 

 ジャングルブーツは、今は知りませんが、一回り大きなサイズで表記されており、他の軍用ブーツとは違うと思うんですが、アレは一体なんででしょうか?

 

また米軍の規定では、靴の横幅にもサイズがあり、

Nナロー(狭い)

Rレギュラー(通常)

Wワイド(広い)と分かれているようです。

あんまりドタドタ大きくない、尖ったブーツも履いてみたいと思います。

 

 新しく購入したブラック・ジャングルブーツは、しばらくバイクで使用し親戚に譲り、今度は総黒革製の「コンバットブーツ」を購入することにしました。

爪先は、プレーン(ステッチ無し)で、ヒモの穴は10ハトメだったと思います。

 

 「これは何とか、イケそうだ!」

 

サイズは8だったと思います。

これが、とてもシッカリした物で、雨の日はよくそれでバイクに乗っていました。少々の雨は滲みる事が無く、1時間以上大雨の中を走って、やっと滲みてくる、というタフなものでした。

 

 使用にあたって困った事は無かったのですが、一度だけ困った事があります。

 

 それを履いて、夜勤明けに仕事先の人達と、初めてモトクロスのコースに行ったのですが、数周走ると体力を消耗し、フルフェイスヘルメットの中で息は上がり、私は足がつって動けなくなりました。

モトクロスが、あそこまで体力が要るとは思いませんでした。

 

更にその時、ブーツ内部の市販の安い中敷きが、激しい動きのせいでフニャフニャになり、ブーツの中で足が滑り、踏ん張りが効かなくなっていました。あの時は、本当に難儀しました。

 

 その後、ブーツに関する知識は、

ゴアテックス生地で通気性のあるコンバットブーツが米全軍で新登場し、

アディダスが西ドイツ特殊部隊に開発した、GSG9ブーツが、現場で流通し始めた、位のところで無くなっているのですが、

どうも最近、タクティカルブーツなる物が、多く販売されている様で、そのデザインは、ブーツ型のスニーカーの様です。

 

 調べてみると、その機能も進化しており、

例えばベイツ(BATES)社のインソールには「ICS」という、クッションジェルが内蔵されており、しかも、そのジェルは回転ダイヤル式。

段階式にクッションの固さを変える事が出来るそうです。

 

なんだか、知らない間に、えらい月日の流れを感じます。

 

 最新機能で未来志向のブーツを履くのも良し、

本革で出来て、これで叩かれたら気絶しそうな位、重いコンバットブーツを選ぶも良し。

 読者諸兄の、色々な用途やセンスに合わせて、男のミリタリーブーツを一度、履かれてみてはいかがでしょうか?

それでは、次回の更新まで!